十月

巡礼の焼きおにぎりを霧の中 秋夕焼ビル街のマラソンの流れ コロナ過や袋の中の祭笛 入道雲端からちぎる秋の風 寝転びて蒼空の蒼と宇宙飛行士 パンの耳子雀と分け啄木忌 當の月前をよぎるは雁の列 香保里 竿になり鉤になり中には鳴かぬものも居て 美紗 雁渡…

六月

ねぐらへ発つ雀鈴生り庭楓 ほうたるを追い掛け掛けて黄泉の国 ゆっくりと地球を直足に蝸牛 夏歌舞伎宙吊りもあり宇宙観 香保里 崖の上海に向かいて野菊かな 美紗 瀬戸の海白波立ちて春の風 ひでみ 朔六月第六天魔王の骸なし 梅雨ジメジメ今日は避難指示もあ…

五月

母の日は母偲ふて泣けテロリスト 桜流しに遊び心や傘さして 春霞手を伸ばせばその中に 花びらの莚の上の舟を漕ぐ 丸一日の梅雨音吾れは料理かな 男あり胸ポケットに白詰草 香保里 轉りか語り合ふてか風の声 美紗 八十路にて友と花見やありがたき ひでみ 春飛…

三月

透天やまくれないの牡丹の芽 寒の餅言い分膨れてパンクせり 豆撒も潜んで二月も逃げにけり 戸を操れば子雀信じて待っている 早梅や業平扇に二・三輪 冬椿白く灯りて水鏡 香保里 ホホケキョと幼い声で競い啼く 美紗 瀬戸の海光浴で断崖の梅数本 ひでみ 桜鯛伝…

二月

コロナ、イフルエンザやれ今日もやり過ごす 菜の花に蝶待ち見える平和かな 菜の花やふるさと捨てて男子(おのこ)発つ 立秋や風の又三郎の清姿かな 耳をすませば天の川音春隣 香保里 初詣天にきりりと日章旗 庭熟柿史記読み解すiPad 雀の子集いて弾む地動説 青…

十月  (各季節から選句)

灯籠流し手を振っている向ふ岸 鰤起こし早よ舟戻せ雨も来る 秋は九十九里へ先ずは鎌倉の切り通し 奥道後庭の狸と秋惜しむ 早朝のいづこへ翔り黒揚羽 赤い実の灯りしままに山法師 ほととぎす人恋しくて軒の端 盆櫓女にもある喉佛 猛暑に夕月カントよかき氷は…

九月 コロナのため各季節から選句

梅雨寒の葛湯を呑めば涙ぐみ 待ち人と並んで歩く春夕べ お花見は亡夫の好きなあの土手へ 早朝のすでに仄かに山法師 大海豹浜で昼寝とは大物よ 十万億土とは遠くて戻る春の夢 楕円の西瓜孫悟空が抱え持す 猛暑二ヶ月カントよかき氷はメロン味 盆の月お帰りな…

七月 コロナのため各季節から選句

山法師家路の先の灯かな 山法師頭上は火星の通り路 山法師すっくと立ちて佳人住む 山法師見如に散って地の明り お花見は亡父の匂いのステッキで 句友なるワシリー帰国梅雨の朝 香保里 梅雨の庭Rock ’n’ Rollと麦焼酎 皸でフラスコ洗う学徒かな 梅雨の闇桔梗…

十月 新型コロナのため一年ぶりの投句   各季節から選句

新米の握り飯なら塩結び 山法師赤い実を付け甘かりき 終わり梅雨したたか降って雨柱 人生にまさかの坂や熱中症 佗助の下向いて咲く愛らしさ 正午(ドン)と鳴ってにわかに増ゆる赤蜻蛉 山法師見事に散って地の明かり 残月や玉蜀黍畑に人がいて 横雲が横車押す…

十月

天高くたっぷり使って佳い日和 さざ波てさざなみて終日鰯雲 秋夜長ねむり薬は難解書 秋風を聞けば唱歌を歌いたく 雀いて鵯来て庭の修羅場かな 中秋の主治医の笑顔指でグー 四十雀朝のおしゃべり雌雄かな 山法師誰が簪に朱玉の実 山法師ひたすら眞紅の炎あげ …

九月

店先の提灯草に蛍来よ インターネット生の言葉は月に置く 生前の話などして盆の月 木犀の角を曲がれば吾が家の灯 茎高く花屋の奥の女郎花 藁ボッチもたれて話す距離が佳い 目の端に雲泳ぎいる彼岸入(鰯雲) 名月を二十畳間へといざなへり 大羽一枚拾ひ落葉の…

八月

さてさてと豆蒔く頃や遠郭公 新芋の焼芋を買う日曜日 退職してとどの詰まりの句座なれや 山法師一片風と修行に出 新社員板に付きたる初蛙 明星にお供一星梅雨上がる 牧の柵人間(ひと)を見つめる仔馬かな かきつばた石の腰掛在原の中将 初蝉の朝は眞青な空一…

七月

動かぬ雲やはり動いて桜の秀 鏡中に卒寿なか半や花衣 出社して若衆となり四月かな あねいもうと下校待つ妹落葉松散る 点描の筆先溢るる落葉松芽 黒蝶のバサリと訪ふやブログ開く 梅雨の昼歯科にまさかの医療器具 釣り鮎呉れて串打傳授して去ねり 遅き陽や今…

六月

鳶色に深空の鳶の自信かな コロナ災世のくさぐさや春も過ぐ 夏の月吾が添ふ影と腕を組み 花万朶うおんうおんと樹の寝息 明け易き春山に呼ぶやほととぎす ほととぎす夜明けの街を袈裟がけに 夕ほととぎす尋ねしものはおらぬでか 萬緑をざぶりと洗い雨上がる …

三月

暁の庭に喇叭水仙吹きはじめ 薬石効なし打つ手はありと四月馬鹿 ひょっとこの顔して風船ふくらます 三十余亡夫の曲がりし角の梅 蕗の薹採り進みてや他家の領 婆々友とおしゃべりおれば初蝶来 「春宵一刻値千金」終わりの旅の卒寿吾 淑女にして手放し大笑いマス…

二月

大風呂敷の癖のありけり風の春 慣習を少しはずれて寒送る あさぼらけ四方に喇叭吹く水仙 物見高い狸が庭に春の宿(奥道後) 向こふ山の幽霊鉄塔や初霞 鱈にケチャップ苦労は隠居にもありて 日がな一日そこにありけり春の雲 墓山より見る甍の波の春気かな 「や…

一月

水涸れて農池に青き冬の草 ふて寝してもて余したる夜長かな 一の門過ぎれば札所の梅の坂 のこのこと烏のありく寒日向 初詣寡婦も混じりて女坂 初句会横文字入りの句が処々に 寒四郎疾風の如鳥一点 ヘラジカの抱き枕だき寒九かな 初雪ちらちら一固りの黒い雲 …

十二月

落葉松散り積もりたる月明 落葉松の囲む屯田兵の父祖の家 サイロより落葉松林の續きけり 落葉松に仔牛が角を磨きいる 托鉢に紙幣が一枚暮れの街 散る紅葉夕配膳の音のして 早暁の鯖雲こちら泳ぎ来る 蹲に侘助立たす庭師かな 初詣つれは孫なり女坂 新春や齢の…

十一月

神の留守ピンと撥ねたり鹿威し 今着きし新車に塩盛る秋の昼 神の留守内緒の酒蔵栓を抜く 菊月や恋の恨みを玉三郎 石橋の囃子の張れる神無月 勧進帳華にて終わる秋の夜 集合の雀ら一斉発つ夕べ 鵯のぶつかりざまに避けてゆく 競ふもの一つも無くて小春かな 赤…

十月

天窓は雲のスクリーン秋の昏 錦秋の夕凪空のまばたく間 爽やかに詰襟制服男子(おのこ)なり 早朝の澄む秋を吸ふ日課なり 菊月や背高野菊誇らしき 山法師白雲の如暮れ残る 山法師果実に大粒種一つ 早暁の百舌は狩猟の早立す かまきりの鎌の重たき錆いたる 香保…

八、九月

祭花火一万発宇宙軍来と幼言う 触れる掌にはじけて応ふる鳳仙花 教へ子の先に逝きけり孟盆会 やわらかき風の一日九月かな 十六夜の月雲のベールを脱ぎ捨てて 中秋の一人は佳かり三連休 入道雲見事砕けて鰯雲 高く咲くコスモス風が好きで咲く 門火焚く吾家血…

七月

初ほととぎす老後の貯金少しせり 梅雨遅し息切れ気味に赤い月 蛙にもファッションありや青蛙 鉄砲山百合塀の上から通りみる 塀の上から鉄砲百合の標的の吾 子猫の狙うジャンプの高さ蜆蝶 明易し婆沙羅に降りて大烏 古里の夏草ばかり長い土手 香保里 暮やらぬ…

六月

鞦韆やいつの間にやら祖母であり 郭公やたっぷり二里は郵便夫 灯台に登り捉え下りる春の雲 糠床の茄子の紫夏の贅 気配して庭のベリーに四十雀 駒鳥のいつも二羽にて枸杞は実に 白々と總花天向く山法師 雲白くかぐや野の野薔薇 気まぐれな照る日曇る日雨の六…

五月

花吹雪呑み込んで鳴る喉佛 少年に春愁ありせば阿修羅像(興福寺) 驟雨止む蝶道黒揚羽(あげは)急がばや 窓ガラスにコツンと挨拶黒揚羽 満天星(どうだん)の花散って樹下星の屑 どうだんのまこと満天の星のごと 満緑や朝見の儀の華やかに 令和朔(ついたち)嫁の炊…

四月

桃の木を一本植えて終の庭 涅槃図涼し仰ぐ大寺大廂 この春や涅槃説く若者と目の合えりけり 吾 蝶となり一寸跳べぬ春の夢 やわらかき春野に「道産馬(どさんこ)」糞落とす 春愁や月と二人で家路かな 新学士加えて春より三世代 今宵満月玉三郎といふ椿 春潮にペン…

はじめに

俳句を詠むときは、場所・時間・人に、ぼんやりとした姿勢で向かうがいい、 それは、決して後ろ向きの姿勢ではない 〇美浜俳句愛好グループ 若干名 七年間継続を記念して、ブログにて発表する事にしました 主宰 香保里